2023/09/20
コロナに対する配慮が欠かせない日々ではありますが、 この日をようやく迎える事が出来ました。 そうです!ミニ縁日です。 規模を縮小して室内で行いました。 職員達でメニューやゲームを考え、細やかな景品も用意して 一番には、利用者さんが童心にかえって楽しんで頂ける事を 目標にセッティングしました。
2023/09/09
いつ頃からだろうか、 気が付けば園芸にはまっていた。
2023/08/30
私事ではありますが、一人暮らしを始めて一年と少しが経過しました。 食事の準備や掃除などの家事は勿論、その他細やかなことを実家では親任せだったことをやるようになり、多少は慣れましたが今でもあたふたしながら日々を過ごしています。...
2023/07/13
枝松2階のベランダでは、今、稲が育っています。 そうです、田んぼで育つ稲です。バケツで稲を育てることができるのです。 きっかけは、一人のスタッフが「バケツの稲作り」の情報をネットで見つけ、 種もみを手に入れてくれたことから始まりました。 青いポリバケツに植えて日々の成長を利用者さんと一緒に楽しみに見ています。
2023/07/01
川内B棟は観葉植物が多く、とても緑が多いユニットです。 すくすく育つ緑たちは、1人のスタッフが中心となってお世話をしてくれています。 見事に育つものですから、株分けしてどんどん緑に囲まれてきました。 胡蝶蘭も毎年咲かせてくれて、今年も利用者様からとても好評です。
2023/06/21
昨年より自宅の庭でメダカを飼い始めてちょうど1年が経ちました。 昨年、生まれたメダカも卵を産むようになり稚魚が孵化し育てているところです。 昨年は夏の猛暑の中、夢中でメダカの世話をしていたら水分補給でお腹いっぱいになり 食欲が落ち、夏の間で体重が5㎏以上減り意外な方法でダイエットができました(笑)...
2023/05/30
少し前になりますが、3月29日グループホームいくしのお花見を行いました。 コロナ禍でお弁当を持って出掛ける事が出来なかったため、三年振りの全員外出でした。 近くの南江戸公園まで、車椅子や徒歩で行くグループと、車で行くグループに分かれて出発。 散歩組は途中、保育園の子供たちに会い「バイバイ、かわいいねぇ」と手を振ったり...
2023/05/22
こんにちは、 やわらぎ いくし村の日野です。 皆さんは 日々仕事で何を考えますか? 私は、 介護という仕事は大変だけれど、 利用者さんとお話ししたり お世話させてもらったりすることが 好きなんだなーと日々感じています。 私は子供の頃からおばあちゃん子で おばあちゃんとよくお話しをしているうちに...
2023/05/01
皆さん、はじめまして。 今年の3月から、有限会社やわらぎ グループホームぷうさんのおうちの一員となりました、高橋 佑弥といいます。 元々は別の業種で働いていましたが、この度素晴らしいご縁に恵まれ、この会社で働かせてもらうことになりました。 趣味と言えるものはないのですが、映画を見たりバラエティ番組を見るのが好きです。...