2023/03/10
我が家の庭の姫さくらんぼが、やっと開花しました。 2年前の3月1日には花が咲いていたのに、今年は随分とゆっくりの開花でした。 日ごと、花々が開き春が近づく足音が聞こえてくるようです。 暖かくなり利用者さんの顔も、にこにこしています。 さて、 今日はここしばらくの枝松2階の様子をお知らせします。...
2023/02/18
日本の平均寿命は男性よりも女性の方が長い。 なので単純に私は、母より父の方が先に逝くと思っていた。 自分がアラフィフになり、ある程度は覚悟していたものの、 まさかの母の方が先に逝ってしまった。 病に伏した母の介護は想像以上の大変さで、嵐のような毎日だった。 その病の苦しみから、母から出る言葉には胸を締め付けられていた。...
2023/02/08
やわらぎ川内A棟の片岡です。 昨年、10月に動物愛護センターより犬を譲っていただきました。 これで犬が二匹になりました。 名前は幸太郎(こうたろう)です。 愛護センターの職員さん、ボランティアの方たちにとても 大事にされていたようで人懐っこく、家に来た当日から 家族にも慣れてくれました。...
2023/01/21
毎年、大洲フラワーパークにチューリップを見に行きます 一昨年は、父が押し車、母が杖 去年は、2人とも押し車で仲良くツーリングでした。 今年は、車椅子にはならまいよう、自力で歩いてもらいたいものです。 90年も同じ足で歩くのだから、故障したり痛くなったりする ものだろうけど、大事の上手に、歩けるといいのですが。...
2023/01/16
早いもので 娘は現在小学4年生で、 小学校での生活もあと2年となりました。 少しずつ大人に近づいていき、 容姿も とても女の子らしくなってきました。 本人が色々と年齢相応の悩みを抱えながら成長している姿を見ると、 親として自分はどうするべきか など考えながら今の娘を見守っています。 性格もお姉さんらしくなり、...
2023/01/09
長女、9歳!食べ盛り、オシャレに興味津々💗 我が家は、数十年前から年末年始に七草を作っている。アルバイトさんも雇い、数日間は戦場状態 長女も3歳頃から作業している倉庫に着いてきて見よう見まねで手伝っていた₍遊んでたかな!?₎...
小規模多機能ホームやわらぎ · 2022/12/20
小規模多機能やわらぎでは、看取り
のお手伝いもさせていただいております。これまでも沢山のご利用者様
をお見送りさせていただきました。
今年の秋もお一人、看取りのお手伝いをさせていただき、ご利用者様
は眠るようにご逝去されました。
ご家族様より、お言葉をいただきましたので、一部抜粋してご紹介させていただきます。
「義母にとって安心できる場所だったと思います。食べ物のことも含めて、皆様にご迷惑おかけしたと思います。でも、あんなに安らかに逝くことができたのは皆さんのおかです。
本当によい最期を本人も家族も迎えられたと思います。家族ではでき
ないことを沢山して頂きありがとうございました。手厚く見て頂き本当に幸せです。ありがとうございました。」
2022/11/10
枝松1階ではカメを飼っています。随分前から飼われています。昔おられた利用者が飼い始めたそうで15年程前から飼われているそうです。歳のせいなのか冬が近づいているためか動きが鈍くなっています。しかし夜行性なのか夜は活発に動いています。...
2022/11/02
今回も猫のみぃちゃんの話です。 2020年11月、彼女は川内からやって来ました。元気と笑顔と癒しをもらう枝松2階の大切な存在です。 みぃちゃんは、夜間、食事時間はゲージに入っていますが、 日中は、利用者さんと一緒に過ごします。 そこかしこで、「みぃちゃん!」「みぃちゃん!」と声がかかる人気者!...
2022/10/14
「子供の頃は、走ったら学校で一番早かった。おてんば娘だったのよ。」 B棟のFさんは、いつも誇らしく語ります。 「口はたつよ。誰にも負けん!」 負けん気の強さも人一倍です。 おてんば娘のFさんは9月で96才になりました。 ホームではささやかですが、愛情をこめてお誕生日会をしました。 利用者さんとスタッフから「お誕生日おめでとうございます」...